②ディスカッション 4回に1回、テーマと課題文献を指定して参加者でディスカッションを行います。これは今学期からの試みで、...
ここで何回か西洋史演習(ゼミ)の話題を書いています。というのも、講義と違いこの授業が一番教員の個性が反映されるし、教育現...
現行の岡山大学文学部の制度では、4年生が特定の教員のゼミ(演習)に出席することを求められません。むしろ2〜3年生のうちに...
昨日の演習で、「中世の社会身分」というテーマで発表+ディスカッションを行いました。今回の課題論文は 桑野聡「貴族身分と封...
昨日の西洋史演習は、普段のドイツ語文献購読ではなく発表とディスカッションを中心に行いました。大まかな手順は以下の通り。 ...
夏休みも残すところはや3週間です。この間、岡山大学病院で初めて全身麻酔を経験するなど、なかなか落ち着かない日々を過ごして...
2024.12.18 Blog
2024.11.26 Blog
2024.11.13 Blog
ドイツ語文献の講読を行ってきた西洋史演習も、昨日無事レポートの採点が終わりました。今回の課題は、まず(A) 岩...
今学期は、西洋修道制について4世紀から14世紀までを追った講義を行いました。今試験の採点をしていますが、全体として良く書...
今朝、前回のエントリーで紹介した授業の最終回をやってきました。肝心のロイターならではの議論にさしかかったところで終わり。...
先月から3回に渡り「英語(文学部)」という教養の授業を担当しており、明日はその最終回です。これは日東西考古で分担するもの...
今日は大学院ゼミでマルク・ブロック『比較史の方法』創文社、1978年を取り上げてレジュメを切ってもらった。毎回ブログ記事...
講義や演習を行う中で常に気にかけているのは、学生が西洋史についてどこまで知識を有しているかということである。換言すれば、...