シトー会修道院訪問の2ヶ所目は、ボンの近郊、ライン右岸にあるハイスターバッハです。ここは先の記事に書いたヒメロートから修...
今回の滞在では、なるべく多くのシトー会修道院を見てくるというのが目的の一つです。とはいえ週末くらいしか自由に動けないのが...
今日は第一アドヴェントで,本格的にクリスマスシーズンが到来した。すでにトリーアのハウプトマルクトとドームフライホーフでは...
8月にコンスタンツに滞在した折、念願のザーレム(Salem)を訪れることができた。かつてシトー会修道院としてボーデン湖周...
先日sehepunkteの最新号で書評が掲載されていたので早速購入したのがゴルドン・ブレンネマンの『中世におけるメスのベ...
5月末,Juni TestTicketというものが販売され,6月の1ヶ月間,トリーア市内・近郊のバスと電車が50ユーロで...
2023.10.06 Blog
2023.07.18 Blog
2023.05.25 Blog
今教授が僕の博士論文についてもっぱら関心があるのは,修道院の経済危機と周辺農民の動向,そして両者に影響を与えたであろう悪...
中世修道院研究に関連して最近の文献を紹介しております。 Wilhelm Kohl, Das Bistum Münster...
2009年の年末、2泊でリヨンに行ってきました。偶然にも自分と妻の知り合いがそれぞれ留学していて、彼らに会うのが主目的。...
久しぶりの更新になります。 論文を読んでいたら出てきたので貼り付けておきます。 フリードリヒは修道院や修道士について多く...
ハイリゲンクロイツ修道院 2009年3月6日〜8日にかけて、オーストリアのハイリゲンクロイツにあるEuropainsti...
シトー会研究の専門誌『シトー(Cîteaux)』に、イギリス・リーズ大学で開催されている国際中世学会での報告要旨が掲載さ...