1. HOME
  2. Blog
  3. 2017年度3,4学期の授業一覧
Blog

2017年度3,4学期の授業一覧

Blog, サブカル, 授業

118

在外研究も終わり、日本に降り立つとそこには踏破しなければならない授業の数々が待ち受けていたのでした。一通り方針が決まったので、以下メモとして残しておきます。

驚きの9コマ(岡大的には60分×18コマ)。どこの誰ですか、「国立は授業少なくていいよなー」とか言っている私大教員は。在外研究の分の穴埋めと誤解されることもあるのですが、決してそうではありません(代替の授業を非常勤で3コマ出していました)。

月曜5, 6限 教養「西洋史学入門」

入門として、①佐藤真一『ヨーロッパ史学史』を読んで議論しつつ、②西洋史学が日本のエンターテイメント作品とどのように連携しているか(=今風にいえばどのように産学連携しているか)を漫画『チェーザレ』と『辺獄のシュヴェスタ』を通して考えてみよう、という内容。以下の日程でゲストをお呼びしてイベントを開催します。

全学部に開かれている授業なのですが、蓋を開けてみると他学部中心の少人数ゼミになっています。文学部生は一体どうしたんだろう?今からだと単位にはなりませんが、参加してみたいという人は連絡下さい。あと3人くらいで適正人数になるかなと。

月曜7,8限 人文学インタラクティブ講義

木曜の講義に紐づけられたTA, SAによる少人数ゼミ。講義の内容に関連した文献を読んで、それに基づいた議論をします。Scrapboxを導入したのでどうなるかワクワクしています。

火曜3,4限 3年課題演習

西洋史3年生が卒論の準備段階として履修する授業。年明けに8000字レポートを提出。ただひたすら、そのための授業。

火曜5,6限 4年課題演習

西洋史4年生が卒論の中間報告をする授業。生存報告をする意味合いがあるので、あまり進捗がよろしくなくても顔は出してほしい。

木曜1,2限 西洋史概説1

中世後期を中心に政治史、社会・経済史、文化史などを講じます。ただひたすら座学。去年まで、講義で中途半端に「グループディスカッション」とか「双方向」とか意識してきたのですが、猛反省しています。ただひたすら座学。インプットオンリー。一方通行。その代わり、特別な事情がなければ月曜7,8限も履修すること、という条件。

内容面では、僕自身初めてちゃんと百年戦争を勉強しなければならず、毎回自転車操業になること必至。城戸先生の『百年戦争』が名著だということが分かってきました。

木曜7,8限 院ゼミ

ドイツ語文献をマンツーマンで読みます。

金曜1限 社会史演習

ノートルダム清心女子大学で非常勤。ル=ゴフの『中世の身体』を読み、最後に研究発表。4人なので和気藹々とできる感じ。

金曜5,6限 西洋史演習(ドイツ史)

ドイツ語文献講読の授業。何を読もうかと思案していたのですが、在外研究でお世話になったメルヴィル先生が書いた中世修道制の概説書を読むことにしました。何やら2年生が必修英語と被って出られないと聞いたのですが、教養英語が入ってくるなんて聞いていないですよ?少人数になりそうな予感。

金曜7,8限 西洋史演習(中世史)

中世史で卒論を書こうという2〜4年生に、自分が読んできた文献を紹介してもらう演習。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。